SSブログ

オキナグサ(翁草) [キンポウゲ科]


303-15 キンポウゲ科 オキナグサ属

北半球の暖帯以北に広く分布し、日本では2種(オキナグサ、ツクモグサ)が生育。直立または斜上する太い根茎がある。根出葉は、羽状複葉~掌状複葉~3出状の複葉となる。根出葉の腋から花茎を立てる。茎につく葉は3枚が輪生する。若い時の葉は長い白毛で被われる。花後に花柱の長い白毛がさらに伸長し、羽毛状になる(イチリンソウ属との違い)。



  1.オキナグサ ~ Pulsatilla cernua

11-1オキナグサ.jpg

栽培のオキナグサ(翁草)


11-3オキナグサ北欧.jpg

茎や花には全体的に白い毛で覆われる


11-4オキナグサ北欧.jpg

花後は種子が付いた白い綿毛となる


撮 影: 1枚目: 山形市野草園 2013. 5. 9.    2~3枚目: 北欧の旅の途中で 2012. 7. 3       

Memo: 山地の日当たりのよい草原や河川の堤防などに生育。根出葉は2回羽状複葉で長い柄で束生し、小葉はさらに深裂する。茎葉は3枚が輪生し、無柄で基部が合着し、先は線状の裂片になる。全体的に白い長い毛におおわれる。花期は4~5月。花茎の先端に暗赤紫色の花を1個つける。開花の頃はうつむいて咲くが、後に上向きに変化する。花弁にみえる萼片は6枚で、外側は白い毛でおおわれる。



  2.オキナグサの仲間 ~ Pulsatilla apiifolia

12-1オキナグサ属 apiifolia.jpg

チロルアルプスの大草原(遠くの黄色の花はキンポウゲの仲間)


12-2オキナグサ属 apiifolia.jpg

茎頂に杯形の単花を付ける 葉や茎は白毛に覆われている


12-3オキナグサ属 appifolia.jpg


撮 影: 1~2枚目: チロルアルプス・ホッホデルゼン 2016. 7. 2.   

       3枚目    : チロルアルプス・ホーエムート 2016. 7. 3.       

Memo: 日当たりの良い草地でアルカリ状の土壌の土地に好んで生育。根生葉は長い柄をもち束生し、茎葉は3枚が輪生する。葉は3出複葉で小葉は2回3出複葉に裂ける茎葉共に白毛に覆われる。



次回へ ・・・・・ 続きます


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。